「暮らし」という言葉は、日常生活や日々の営みを指す言葉です。具体的には、住む場所や食事、仕事、家族との時間など、人が日々の生活を送るために行うすべてのことを含みます。
日本語で「暮らし」という言葉を使うときは、単なる物質的な側面だけでなく、心の満足や生活の質、幸福感なども含めて、広い意味での日常のあり方を表現することが多いですね。人生も、「暮らし」に関連される言葉になるようです。
※当ブログは、Amazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。また、第三者配信の広告サービスも利用しております。
坂東真砂子氏の小説を読むのは二作目になります。前回は『死国』でした。
この小説の構成は巧みであり、読者を飽きさせない作り方に感心してしまいました。また、女の情念が過敏に、そして多層的に語られ、興味を引く物語になっている印象を強く受けました。
とても、男の書き手では描けない世界を描いているように感じられ、また、心理描写が巧みであることに思わず唸ってしまいました。
小説『桜雨』は、多くの資料を基に描かれた作品だけあって深みを感じさせる物語になっています。
「夭逝」という言葉は、作家・坂東真砂子氏に当てはまる言葉かもしれません。これから増々の活躍が期待される年齢に病没された作家であることを知った後に、この小説を読みました。
だからなのか分かりませんが、坂東真砂子氏の運命を感じさせるような作品に思えたのです。文学史に名を残す小説家が描いた物語であり、おススメの一冊になります。
【島清恋愛文学賞受賞作】東京の小出版社に勤める額田彩子は、幻想絵画集の出版準備をすすめる中、一枚の絵に出会った。闇の中を渦巻いて立ちのぼる朱色の炎、火の粉と共に乱舞する桜の花びら、描かれたふたりの女――。絵に魅せられ、その謎を追う彩子の前に、当時を知るひとりの老女が現れる。戦前の芸術村・池袋モンパルナスで生きた放縦な画家・西游と、彼を愛した早夜と美紗江の凄絶な日々。島清恋愛文学賞受賞作。
スポンサーリンク