「水曜日の凱歌」乃南 アサ (著)・読後感【読書日記】

読書日記
スポンサーリンク

日本語で「暮らし」という言葉を使うときは、単なる物質的な側面だけでなく、心の満足や生活の質、幸福感なども含めて、広い意味での日常のあり方を表現することが多いですね。人生も、「暮らし」に関連される言葉になるようです。

※当ブログは、Amazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。また、第三者配信の広告サービスを利用しています。

『水曜日の凱歌』は、「三人称一視点」の少女語りの物語です。

戦時中の東京が現実感をもって描かれていて、終戦後の出来事まで語られています。とても現実感のある作品で、胸に迫ってくるものがありました。また、地の文の語り口調に魅せられ、心に沁み入るような気分になります。

そして、いつもながら人物の描写が秀逸です。物語性も優れています。

ただ一点、この本書が「小説新潮」二〇一三年から書かれたことに疑問が湧きました。それは、近年に少女の戦争体験を描く動機がどこにあったのか。一九六十年生まれの著者の真相を個人的に知りたいと思いました。

私は乃南 アサさんの著作は何冊も読んでいて、優れた書き手のひとりだと思っています。

社会問題を抉るような作品が特徴のような気がして、この作品もそんな小説でした。私は社会性のある小説が、好みなのかもしれません。

私のおススメしたい「推薦図書」になります。

鈴子、14歳。私の戦争は、8月15日に始まったーー占領下の東京を生きる少女が目撃した、本当の「敗戦」
昭和20年8月15日水曜日。戦争が終わったその日は、世界のすべてが反転してしまった日、そして女たちの戦いが幕を開けた日だった。14歳の鈴子は、進駐軍相手の特殊慰安施設協会で通訳として働くことになった母とともに、慰安施設を転々とする。苦しみながら春を売る女たち。米兵将校に接近し、したたかに女の生を生き直す母。変わり果てた姿で再会したお友だち……。多感な少女が見つめた、語られざる戦後を描く感動の長編小説にして、『しゃぼん玉』に並ぶ著者新たな代表作。芸術選奨文部科学大臣賞受賞。解説=斎藤美奈子。
※電子書籍版には解説は収録しておりません。

Amazon.co.jp

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました